Publications

ResearchGate
dblp

Journal papers

  1. Shuhei Tsuchida, Satoru Fukayama, Jun Kato, Hiromu YAKURA, Masataka GOTO: DanceUnisoner: A Parametric, Visual, and Interactive Simulation Interface for Choreographic Composition of Group Dance, IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol. E107-D, No. 3, pp. 386-399 (2023).[DOI]
  2. Kazuki Yoshida, Ryota Sawano, Masahiro Okamoto, Kazuya Murao, Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada: Physical Noninvasive Attacks on Photoplethysmogram by Computer Controlled Blood Pressure Cuff, Sensors, Vol. 23, No. 24, pp. 9764 (2023).[DOI]
  3. 山本剛生, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 1つのLEDの発光パターンの違いが感情に与える影響の調査, 情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ, Vol. 11, No. 2, pp. 25-36 (2023).[DOI]
  4. Mao Haomin, Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Estimating Scalp Moisture in a Hat Using Wearable Sensors, Sensors, Vol. 23, No. 10, pp. 4965 (2023).[DOI]
  5. Mao Haomin, Shuhei Tsuchida, Yuma Suzuki, Rintaro Kanada, Takayuki Hori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Subjective and Objective Thermal Comfort Estimation using Wearable Sensors and Environmental Sensor, 情報処理学会論文誌, Vol. 31, No. None, pp. 308--320 (2023).[DOI]
  6. Adhe Rahmatullah Sugiharto, Shuhei Tsuchida, I Putu Alit Pawana, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: EMG-based Recognition Method of Finger Movement Impairment Level on Post-Stroke Patient Based on Fugl-Meyer Assessment, Journal of Bioinformatics and Neuroscience (JBINS), Vol. 8, No. 1, pp. 425-433 (2022).[DOI]
  7. Shuhei Tsuchida, Tatsuya Takemori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Mimebot: Spherical Robot Visually Imitating a Rolling Sphere, International Journal of Pervasive Computing and Communications, Vol. 13 Issue: 1, No. None, pp. 92–111 (2017).[DOI]
  8. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 球体型自走ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築, コンピュータソフトウェア(日本ソフトウェア科学会論文誌), Vol. 34, No. 2, pp. 2_39—2_50 (2017).[DOI]
  9. 土田修平, 竹森達也, 寺田 努, 塚本昌彦: 回転移動を模したテクスチャ表示機能をもつ球体型移動ロボット, 情報処理学会論文誌, Vol. 57, No. 12, pp. 2531-2541 (2016).[DOI]
  10. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおける移動型スクリーンを用いた隊形練習支援, 情報処理学会論文誌, Vol. 56, No. 5, pp. 1428-1441 (2015).[DOI]

Int'l paper w/ review

  1. Mami Kawanishi, Shuhei Tsuchida, Takayuki Itoh: Visualization of the Repetitive Practice of Dance Motion: Case Study with Multiple Genres of Dance, In Proceedings of 27th International Conference on Information Visualisation (IV '23), pp. 362-367 (2023).
  2. Shuhei Tsuchida, Daichi Shimizu, Kanako Shibasaki, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Online Dance Lesson Support System Using Flipped Classroom, In Proceedings of the 20th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM '22), pp. 133-142 (2022).[DOI]
  3. Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Effects on Separated Learning of Acquiring Physical Movement Skills Classified by Level of Difficulty, In Proceedings of the 20th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM '22), pp. 32-37 (2022).[DOI]
  4. Adhe Rahmatullah Sugiharto, Shuhei Tsuchida, I Putu Alit Pawana, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: EMG-based Recognition Method of Finger Movement Impairment Level on Post-Stroke Patient Based on Fugl-Meyer Assessment, In Proceedings of the 7th International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS '22), pp. 180-187 (2022).[DOI]
  5. Shuhei Tsuchida, Haomin Mao, Hideaki Okamoto, Yuma Suzuki, Rintaro Kanada, Takayuki Hori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Dance Practice System that Shows What You Would Look Like if You Could Master the Dance, In Proceedings of the 8th International Conference on Movement and Computing (MOCO '22), No. 15, pp. 1-8 (2022).[DOI]
  6. Haomin Mao, Shuhei Tsuchida, Yuma Suzuki, Rintaro Kanada, Takayuki Hori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A Human Thermal Comfort Level Estimating Method Using Thermal Image and Sensor Data, In Proceedings of the 19th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM '21), pp. 586-591 (2021).[DOI]
  7. Haomin Mao, Shuhei Tsuchida, Yongbeom Kim, Rintaro Kanada, Takayuki Hori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A Thermal Comfort Estimation Method by Wearable Sensors, In Proceedings of the 36th ACM/SIGAPP Symposium on Applied Computing (SAC '20), pp. 603–610 (2021).[DOI]
  8. Haruka Yagyu, Takahiko Miki, Ayumi Ohnishi, Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Wearable Statues Game: A Real-World Multiplayer Game Using Automatic Judgment with Accelerometers, In Proceedings of the 18th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM '20), pp. 192-201 (2020).[DOI]
  9. Shuhei Tsuchida, Satoru Fukayama, Masahiro Hamasaki, Masataka Goto: AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Database for Dance Information Processing, In Proceedings of the 20th annual conference of the International Society for Music Information Retrieval (ISMIR '19), pp. 501–510 (2019).
  10. Shuhei Tsuchida, Satoru Fukayama, Masataka Goto: Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity, In Proceedings of the 25h International Conference on Multimedia Modeling (MMM '19), pp. 251–263 (2018).[DOI]
  11. Shuhei Tsuchida, Satoru Fukayama, Masataka Goto: Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras, In Proceedings of the 14th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE '17), pp. 671–688 (2018).[DOI]
  12. Shuhei Tsuchida, Tatsuya Takemori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement, In Proceedings of the 14th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM ‘16), pp. 164-173 (2016).[DOI]
  13. Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robotic Balls, In Proceedings of the 7th Augmented Human International Conference (AH ‘16), No. 12, pp. 1-8 (2016).[DOI]
  14. Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Propelled Screen, In Proceedings of the 4th Augmented Human International Conference (AH ‘13), pp. 178-185 (2013).[DOI]

Domestic paper w/ review

  1. 土田修平, 大西鮎美, 向井香瑛, 渡辺 謙, 渡邊克巳, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおけるあがりに弱い人を支援するための動作・生体情報分析, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, pp. 60-69 (2023).
  2. 遠藤輝貴, 土田修平, 五十嵐健夫: 振りの理解を助けるためのダンス動画の自動分割, 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)論文集, pp. 56-62 (2022).
  3. 岸本諒大, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: FaceShow: 顔の部分表示による遠隔会議支援システム, 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)論文集, pp. 31-37 (2022).
  4. 福間愛富, 土田修平, 西山奈津美, 田中真一, 工藤 亮, 幸田健介, 益子 宗, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツイベントにおける帰宅分散実現のための行動分析と情報提示手法, 情報処理学会 インタラクション2022論文集, pp. 58–67 (2022).[DOI]
  5. 坂名純太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 歌唱時に高音の発声ができるようになるVR映像の提案と評価, 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2021)論文集, No. 94, pp. 16-22 (2021).[DOI]
  6. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスステップ学習における分離学習の適用, 情報処理学会 インタラクション2021論文集, pp. 64-73 (2021).[DOI]
  7. 河村知輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルセンサを用いた動作計測実験における機器装着バイアスの検証, 情報処理学会 インタラクション2021論文集, pp. 21-30 (2021).[DOI]
  8. 土田修平, 深山 覚, 後藤真孝: DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース, 第27回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2019)論文集, No. 88, pp. 1-6 (2019).
  9. 土田修平, 深山 覚, 後藤真孝: Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム, 第26回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2018)論文集, No. 83, pp. 1-6 (2018).
  10. 土田修平, 深山 覚, 後藤真孝: 多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム, 第25回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2017)論文集, pp. 1-6 (2017).
  11. 土田修平, 竹森達也, 寺田 努, 塚本昌彦: 回転移動を模したテクスチャ表示機能をもつ球体型移動ロボット, 情報処理学会 インタラクション2016論文集, pp. 140-149 (2016).
  12. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 球体型自走ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築, 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2015)論文集, No. 23, pp. 97-102 (2015).
  13. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおける自走型スクリーンを用いた隊形練習支援, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2012)論文集, pp. 79-84 (2012).

Paper w/o review

  1. 大沢健太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: オンライン講義における聴講者の視線解析を用いた閲覧画面推定に基づく傾聴度推定手法, 情報処理学会 インタラクション2024論文集, pp. 1456-1461 (2024).
  2. 京極太一, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 認知能力を向上させるシステム構築のための視界遮蔽による瞳孔散大と流動性知能の関係調査, 情報処理学会 インタラクション2024論文集, pp. 1444-1449 (2024).
  3. 小田征史朗, Mao Haomin, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 身体動作を利用したインタラクティブゲームを用いた バランス機能の推定手法の提案, 情報処理学会 インタラクション2024論文集, pp. 1230-1235 (2024).
  4. 岸本諒大, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 遠隔会議の自己表示映像に対する身体所有感や操作主体感を変更するコミュニケーション支援システム, 情報処理学会 インタラクション2024論文集, pp. 1216-1219 (2024).
  5. 井上 凜, 土田修平, 片寄晴弘: ダンス経験者が未経験ジャンルダンス動画を鑑賞する際の支援に向けた基礎検討, 情報処理学会 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), Vol. 2024-EC-71, No. 32, pp. 1--2 (2024).[DOI]
  6. 倉元良輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: スクラッピング方式による読書内容の情報整理支援システムの実装と評価, 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2024-HCI-207, No. 36, pp. 1-8 (2024).[DOI]
  7. 山本剛生, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 少数の自由配置型LEDで映像を再現するためのLED配置決定手法, 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2024-HCI-207, No. 12, pp. 1-8 (2024).[DOI]
  8. 志村 陸, 土田修平, 北原鉄朗: ダンスにおけるアクセントの取り方の違いに対応する言語表現の予備検討, 第14回日本ダンス医科学研究会学術集会, pp. 34 (2024).
  9. 土田修平, 田之上隼人, 鈴木裕真, 西原大輝, 堀 隆之, 寺田 努: 時系列分析による複合ダンスジャンルの同定と可視化, 第14回日本ダンス医科学研究会学術集会, pp. 35 (2024).
  10. 大沢健太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: オンライン講義において聴講者の顔映像を用いて聴講者の閲覧ウィンドウを推定するシステムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 4 (2023).
  11. 岡田春希, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 和文と英文のタイピングのなめらかさを用いた英語能力推定手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 5 (2023).
  12. 倉元良輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 読書中の内容理解のためのスクラッピング情報整理支援システムの実装, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 10 (2023).
  13. 岸本諒大, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 遠隔会議における身体所有感と操作主体感を考慮した顔の部分表示手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 24 (2023).
  14. 土田修平, 田之上隼人, 鈴木裕真, 西原大輝, 堀 隆之, 寺田 努: ジャンル自動識別による振り付け構造の理解, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 40 (2023).
  15. 小田征史朗, 毛 昊珉, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 身体動作を用いたパズルゲームによるバランス機能の推定手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 56 (2023).
  16. 金 宏潤, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 空手の組手試合中における慣性センサを用いた予備動作有無の推定, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 62 (2023).
  17. 水谷元紀, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 野球のストライク判定のミスを減らすためのARを用いた判定支援システム, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 63 (2023).
  18. 松見涼輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのドリブルにおけるフェイント動作の巧さの3 次元動作解析を用いた評価システムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 65 (2023).
  19. 山本剛生, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 少数のLEDで映像を再現するためのLED配置決定手法, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 72 (2023).
  20. 京極太一, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 視界の遮蔽による瞳孔径の制御と流動性知能の関係について, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2023)論文集, pp. 77 (2023).
  21. 岡田春希, 土田修平, 寺田努, 塚本昌彦: 和文と英文のタイピング時のキーストロークの差異を利用した英語能力推定手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2023) 論文集, pp. 76-82 (2023).
  22. 京極太一, 土田修平, 寺田努, 塚本昌彦: 瞳孔径の変動が認知能力に与える影響の評価, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2023) 論文集, pp. 1319-1327 (2023).
  23. 水谷元紀, 土田修平, 寺田努, 塚本昌彦: ARを用いた野球のストライク判定支援システム, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2023) 論文集, pp. 1524-1530 (2023).
  24. 川西真美, 土田修平, 伊藤貴之: ダンスモーションの反復練習とその上達過程の可視化, 情報処理学会 第85回全国大会講演論文集, pp. 4ZF-04 (2023).
  25. 倉元良輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 文中からの情報蓄積および相関図と時系列表示を用いた読書内容のスクラッピングによる読書支援システム, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, pp. 873-874 (2023).
  26. 山本貴文, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 複数Web会議に同時参加するための映像交互倍速再生・音声字幕化システム, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, pp. 825-830 (2023).
  27. 森 拓輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのドリブル中におけるリズム感の向上を目的としたリズムゲームの提案, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, pp. 797-802 (2023).
  28. 福島 敦, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのボールタッチと視覚的探索行動の練習を同時に行うシステム, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, pp. 510-515 (2023).
  29. 金 宏潤, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 空手の予備動作を小さくするための慣性センサを用いた練習支援システム, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, pp. 291-292 (2023).
  30. 京極太一, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 認知能力向上を目的とした瞳孔径制御による能力変動の検討, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 2 (2022).
  31. 大沢健太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: オンライン講義における視聴者の視線解析を用いた視聴者の行動推定手法の検討, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 5 (2022).
  32. Mao Haomin, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルセンサを用いた帽子内環境における頭皮水分量の推定, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 11 (2022).
  33. 岡田春希, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 和文と英文のタイピング時のキーストロークの差異を利用した英語能力推定手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 16 (2022).
  34. 山本貴文, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 複数Web 会議の直列化による同時参加支援システムの実装, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 23 (2022).
  35. 岸本諒大, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 遠隔会議における顔出しの有無に対する顔の部分出しによる効果分析, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 30 (2022).
  36. 土田修平, 大西鮎美, 向井香瑛, 渡辺 謙, 渡邊克巳, 寺田 努, 塚本昌彦: 練習環境・本番環境を考慮した感覚付与システムの開発に向けて, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 35 (2022).
  37. 森 拓輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのドリブルにおけるリズム感の向上を目的としたリズムゲームの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 39 (2022).
  38. 小田征史朗, Mao Haomin, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 身体動作を利用したパズルゲームを用いたバランス機能のスコア推定, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 42 (2022).
  39. 山本剛生, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 1ドットLEDの発光パターンの周波数特性が感情に与える影響, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 50 (2022).
  40. 矢部圭太, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 集中力を下げることで不快感無く作業の終了を促す手法の評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 52 (2022).
  41. 松見涼輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーの1対1の状況でのドリブルにおけるフェイント動作の巧さの3次元動作解析を用いた評価手法, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 58 (2022).
  42. 福島 敦, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: デュアルタスク状況下でサッカーのボールタッチと視覚的探索行動を鍛えるシステムの評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 61 (2022).
  43. 金 宏潤, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 空手の予備動作を小さくする練習支援システムによる空手未経験者への支援効果について, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 77 (2022).
  44. 水谷元紀, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 野球におけるARを用いたストライク判定支援システムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 79 (2022).
  45. 倉元良輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 文章中からの情報蓄積および人物相関図と時系列表示を用いた読書内容のスクラッピングによる読書支援システムの実装, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2022)論文集, pp. 81 (2022).
  46. 川西真美, 土田修平, 伊藤貴之: ダンスモーションの反復練習とその上達過程の可視化~3人の初学者のダンスでの検証, 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)論文集, pp. 3-B05 (2022).
  47. 川西真美, 土田修平, 伊藤貴之: ダンスモーションの反復練習とその上達過程の可視化~複数のジャンルのダンスでの検証, 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2022-HCI-199, No. 18, pp. 1-8 (2022).[DOI]
  48. 山本剛生, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 1ドットLEDの発光パターンが感情に与える影響, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)論文集, pp. 412-423 (2022).
  49. 大沢健太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: オンラインミーティングにおける参加者の視線解析による画面配置推定手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)論文集, pp. 710-718 (2022).
  50. 矢部圭太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 不快感なく集中力を下げることで作業の終了を促す手法の提案, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)論文集, pp. 757-765 (2022).
  51. 松見涼輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのドリブルにおけるフェイント動作の巧さの画像解析を用いた評価手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)論文集, pp. 1630-1639 (2022).
  52. 小田征史郎, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 英文読解時の視線情報に基づく学習すべき英単語の抽出手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2022)論文集, pp. 1329-1337 (2022).
  53. 土田修平, Haomin Mao, 岡本秀明, 鈴木裕真, 金田麟太郎, 堀 隆之, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスをマスターした自身の映像を先に見ることによるダンス学習支援, 情報処理学会 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2022-HCI-197, No. 6, pp. 1-8 (2022).[DOI]
  54. 川西真美, 土田修平, 伊藤貴之: ダンスモーションの反復練習の可視化とその有効性の検証, 情報処理学会 インタラクション2022論文集, pp. 362-367 (2022).
  55. 金 宏潤, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 慣性センサを用いた空手の予備動作の検出手法, 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2021-HCI-197, No. 25, pp. 1-8 (2022).
  56. Haomin Mao, 土田修平, 鈴木 裕真, Yongbeom Kim, 金田 麟太郎, 堀 隆之, 寺田 努, 塚本昌彦: 画像データによる温熱快適度推定手法のためのウェアラブルセンサデータを用いた半教師あり学習手法, 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2021-HCI-197, No. 33, pp. 1-8 (2022).
  57. 森 拓輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのドリブルにおけるリズム感の評価指標の検討, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 69 (2021).
  58. 福島 敦, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのボールタッチと 360 度範囲での視覚的探索行動の練習を同時に行うためのシステムの評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 70 (2021).
  59. 松見涼輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 画像解析によるサッカーのドリブルにおけるフェイント動作の巧さの評価について, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 71 (2021).
  60. 金 宏潤, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 空手の予備動作を小さくするための慣性センサを用いた練習支援システムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 72 (2021).
  61. 河村知輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルセンサを用いた動作計測実験における機器装着バイアスの定性・定量評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 79 (2021).
  62. 山本剛生, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: LED 発光パターンが感情に与える影響について, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 81 (2021).
  63. 矢部圭太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 集中力の低下によって惰性的な作業の終了を促す手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 83 (2021).
  64. 土田修平: 単純機構ロボットの自由度に基づく表現限界の解明にむけて, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 86 (2021).
  65. 土田修平, Worachat Arunothaikrit, Haomin Mao, 大西鮎美, 寺田 努, 塚本昌彦: ダイバー同士の水中会話を支援するための深層学習を用いた音声認識手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集, pp. 317-324 (2021).
  66. Haomin Mao, 土田修平, 鈴木裕真, Yongbeom Kim, 金田麟太郎, 堀 隆之, 寺田 努, 塚本昌彦: 画像データとセンサデータを用いた室内環境における温熱快適度の推定, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集, pp. 532-539 (2021).
  67. 福島 敦, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのリフティングと視覚的探索行動の練習を同時に行うためのシステムの設計, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集, pp. 179-187 (2021).
  68. 森 拓輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 音楽的リズム感に注目したサッカードリブル練習方法としてのリズムゲームの提案, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集, pp. 817-824 (2021).
  69. 山本貴文, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 複数のWeb会議へ同時参加するための高速再生・映像切替方式, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集, pp. 140-148 (2021).
  70. 福間愛富, 土田修平, 西山奈津美, 田中真一, 工藤 亮, 幸田健介, 益子 宗, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツイベントにおける帰宅分散実現のための帰宅行動分析(1):定性的分析, エンタテインメントコンピューティング(EC2021)論文集, pp. 305-312 (2021).
  71. 福間愛富, 土田修平, 西山奈津美, 田中真一, 工藤 亮, 幸田健介, 益子 宗, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツイベントにおける帰宅分散実現のための帰宅行動分析(2):定量的分析, エンタテインメントコンピューティング(EC2021)論文集, pp. 313-321 (2021).
  72. 柳生 遥, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツにおける機械判定システムのための人の納得感に基づく判定基準調整手法, 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2021-HCI-195, No. 46, pp. 1-8 (2021).
  73. 河村知輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルセンサを用いた動作計測実験における機器装着バイアスの定量評価, 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), Vol. 2021-HCI-195, No. 42, pp. 1-8 (2021).
  74. 福間愛富, 土田修平, 西山奈津美, 田中真一, 工藤 亮, 幸田健介, 益子 宗, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツイベントにおける帰宅分散実現のための情報提示手法の評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 1 (2021).
  75. 坂名純太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 高音の発声がしやすくなる VR 映像の定量的評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 3 (2021).
  76. 小田征史朗, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 英文閲覧時の視線情報を用いた知らない英単語抽出手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 14 (2021).
  77. 大沢健太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 映像を用いたオンラインプレゼンテーションの視聴者の視線解析システムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 16 (2021).
  78. 柳生 遥, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツにおける機械判定のための人の納得感に基づく判定基準調整手法, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 26 (2021).
  79. 山本貴文, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 映像制御を用いた複数の Web 会議への同時参加手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 34 (2021).
  80. Haomin Mao, 土田修平, 鈴木裕真, Yongbeom Kim, 金田麟太郎, 堀 隆之, 寺田 努, 塚本昌彦: 画像データによる温熱快適度推定のためのウェアラブルセンサを用いた半教師あり学習, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 48 (2021).
  81. 倉元良輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 読書中の内容理解を補助するシステムによるスクラッピング読書の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 61 (2021).
  82. 満仲 望, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ランナーの過去の走行タイムに基づいて光る LED テープを用いた100m走練習方法, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2021)論文集, pp. 68 (2021).
  83. 浦津裕司, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: オンライン対戦ゲームでの振り返り情報を提示することによるモチベーション維持支援システム, 情報処理学会研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), Vol. 2021-EC-59, No. 19, pp. 1-8 (2021).
  84. 木村拓己, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 協働ロボットアームのためのハンズフリー制御手法の提案, 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), Vol. 2021-EC-59, No. 43, pp. 1-8 (2021).
  85. 清水大地, 柴崎加奈子, 土田修平: 反転学習を利用したオンラインダンスレッスンの提案, 日本教育工学会 2021年春季全国大会, pp. 509-510 (2021).
  86. 澤野亮太, 岡本雅弘, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 脈波計測値を改変するための腕締め付けデバイスの設計と実装, 情報処理学会 インタラクション2021論文集, pp. 232-233 (2021).
  87. 川西真美, 土田修平, 伊藤貴之: ダンスモーションの反復練習とその上達過程の可視化, 情報処理学会 インタラクション2021論文集, pp. 649-654 (2021).
  88. 木村拓己, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ロボットアームのハンズフリー制御のための身体動作入力手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 56 (2020).
  89. 久保田倉平, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦, 柳沢 豊: LEDパフォーマンスにおける故障によるLED の点灯状態の変化が観客に与える影響の調査, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 47 (2020).
  90. Worachat Arunothaikrit, Ayumi Ohnishi, Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada: A System for Supporting Speech Communication Underwater using Machine Learning, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 54 (2020).
  91. 河村知輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 動作計測実験におけるセンサの装着自体が被験者のジェスチャ軌跡に与える影響の評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 59 (2020).
  92. 坂名純太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: VR映像が歌唱時の発声と姿勢に与える影響の評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 50 (2020).
  93. 福間愛富, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: スタジアム体験における自然な混雑緩和へ向けた提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 38 (2020).
  94. 満仲 望, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 過去の走行タイムに基づいて光るLEDテープを利用した短距離走練習方法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 2 (2020).
  95. 柳生 遥, 三木隆祐, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルだるまさんがころんだ: 加速度センサによる機械判定システムを用いたゲームの実装, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 1 (2020).
  96. 浦津裕司, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: TPSゲームでの振り返り情報を提示することによるモチベーション維持支援手法の提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 3 (2020).
  97. 福島 敦, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのリフティング練習と周辺状況の把握練習を同時に行うためのシステムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 48 (2020).
  98. 森 拓輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 音楽的リズム感に基づくサッカードリブル練習のためのリズムゲームの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 52 (2020).
  99. 山本貴文, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 複数のWeb会議への同時参加を支援するシステムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 15 (2020).
  100. 土田修平, 清水大地, 柴崎加奈子, 寺田 努, 塚本昌彦: オンラインダンスレッスンにおける講師-生徒サポートAIシステムの提案, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2020)論文集, pp. 70 (2020).
  101. Mao Haomin, 土田修平, Yongbeom Kim, 金田麟太郎, 堀 隆之, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルセンサを用いた人体快適度推定手法, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)論文集, pp. 815-822 (2020).
  102. 木村拓己, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 頭部の向きと動きに基づくロボットアームの制御手法, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020), pp. 1388-1393 (2020).
  103. Worachat Arunothaikrit, Ayumi Ohnishi, Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A Method of Gas Source Localization from Sensor Network using Machine Learning, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)論文集, pp. 1120-1125 (2020).
  104. 河村知輝, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: センサを装着すること自体が被験者のジェスチャ軌跡に与える影響の評価, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)論文集, pp. 557-566 (2020).
  105. 坂名純太, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: VR映像による身体移動感覚の付与が歌唱時の発声に与える影響の評価, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)論文集, pp. 1178-1183 (2020).
  106. 満仲 望, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦, 柳沢 豊: 過去の走行を再現するように光るLEDテープを利用した短距離走練習方法, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)論文集, pp. 581-587 (2020).
  107. 柳生 遥, 三木隆祐, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルだるまさんがころんだ: プレーヤ及び観客の納得感を考慮した機械判定システムを用いたゲームの実装と運用, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020)論文集, pp. 1161-1171 (2020).
  108. 土田修平, 深山覚, 濱崎雅弘, 後藤真孝: AIST Dance Video Database: ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース, 研究報告音楽情報科学 (MUS), Vol. 2020-MUS-126, No. 9, pp. 1-10 (2020).[DOI]
  109. 土田修平, 深山 覚, 後藤真孝: 多視点ダンス映像編集システムにおける編集支援機能の評価, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2018)論文集, pp. 32 (2018).
  110. 三木隆裕, 大西鮎美, 出口嵐以貴, 土田修平, 伊藤悠真, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルだるまさんがころんだ: 加速度センサによる機械判定を用いた多人数型ゲームの実装と運用, エンタテインメントコンピューティング(EC2017)論文集, No. 30, pp. 174-183 (2017).
  111. 土田修平, 竹森達也, 寺田 努, 塚本昌彦: 複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価, エンタテインメントコンピューティング(EC2016)論文集, pp. 131-138 (2016).
  112. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 球体型移動ロボットにおける光を用いた視覚効果の影響調査, エンタテインメントコンピューティング(UWW2015)論文集, pp. 193-196 (2015).
  113. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 人と移動ロボットの表現インタラクションの解明にむけて, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW2015)論文集, pp. 5 (2015).
  114. Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A System for Dancing with Robotic Balls, In Proceedings of the 12th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE '15), No. 40, pp. 1-3 (2015).[DOI]
  115. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 球体型自走ロボットを用いたダンスパフォーマンスシステムの設計と実装, 情報処理学会 インタラクション2015論文集, pp. 718-723 (2015).
  116. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 球体型自走ロボットによる身体表現の拡張の提案, ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW2014)論文集, pp. 7 (2014).
  117. Shuhei Tsuchida, Kazuya Murao, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A System for Practicing Formations in Dance Performance Using a Two-Axis Movable Electric Curtain Track, In Proceedings of the 5th Augmented Human Conference (AH '14), pp. 55 (2014).
  118. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおける前後左右に移動可能なカーテンスクリーンを用いた隊形練習支援, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2013)論文集, pp. 17 (2013).
  119. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおける2軸動作可能な電動カーテンを用いた隊形練習支援, 第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2013)論文集, pp. 167-168 (2013).
  120. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおける隊形練習のための支援方法の検討, ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2012)論文集, pp. 37 (2012).

Awards

  1. 京極太一, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 認知能力を向上させるシステム構築のための視界遮蔽による瞳孔散大と流動性知能の関係調査, 情報処理学会 インタラクション2024論文集, インタラクティブ発表賞(PC推薦), (2024).[LINK]
  2. 土田修平, 大西鮎美, 向井香瑛, 渡辺 謙, 渡邊克巳, 寺田 努, 塚本昌彦: ダンスパフォーマンスにおけるあがりに弱い人を支援するための動作・生体情報分析, 情報処理学会 インタラクション2023論文集, 優秀賞, (2023).[LINK]
  3. 土田修平, Haomin Mao, 岡本秀明, 鈴木裕真, 金田麟太郎, 堀 隆之, 寺田 努, 塚本昌彦: Deepfake Video Self-modeling, 一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会, 奨励賞, (2022).[LINK]
  4. 松見涼輔, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのドリブルにおけるフェイント動作の巧さの画像解析を用いた評価手法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021) 論文集, 優秀論文賞, (2022).
  5. 土田修平: ダンスをマスターした自身の映像を先に見ることによるダンス学習支援, 情報処理学会, 山下記念研究賞, (2022).[LINK]
  6. 柳生遥, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: スポーツにおける機械判定システムのための人の納得感に基づく判定基準調整手法, 情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 学生奨励賞, (2022).
  7. 福島 敦, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: サッカーのリフティングと視覚的探索行動の練習を同時に行うためのシステムの設計, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021) 論文集, ヤングリサーチャ賞, (2021).
  8. 土田修平: 一般社団法人未踏 AIフロンティアプログラム, AIフロンティアパスファインダー, (2021).[LINK]
  9. 柳生 遥, 三木隆祐, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: ウェアラブルだるまさんがころんだ: プレーヤ及び観客の納得感を考慮した機械判定システムを用いたゲームの実装と運用, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020) 論文集, 優秀論文賞, (2020).
  10. 河村知輝, 大西鮎美, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: センサを装着すること自体が被験者のジェスチャ軌跡に与える影響の評価, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020) 論文集, 優秀プレゼンテーション賞, (2020).
  11. Worachat Arunothaikrit, Ayumi Ohnishi, Shuhei Tsuchida, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: A Method of Gas Source Localization from Sensor Network using Machine Learning, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020) 論文集, ヤングリサーチャ賞, (2020).
  12. 満仲 望, 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦, 柳沢 豊: 過去の走行を再現するように光るLEDテープを利用した短距離走練習方法, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2020) 論文集, ヤングリサーチャ賞, (2020).
  13. Shuhei Tsuchida, Tatsuya Takemori, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto: Emerald Publishing, 2018 Highly Commended Award, (2018).[LINK]
  14. 土田修平: 神戸大学, 平成28年度 学生表彰規程に基づく学生表彰, (2017).[LINK]
  15. 土田修平: KASANETE MAP, 情報処理学会 CDS研究会 MBL研究会 第3回学生スマートフォンアプリコンテスト, 優秀賞, (2015).[LINK]
  16. 土田修平, 寺田 努, 塚本昌彦: 球体型自走ロボットを用いたダンスパフォーマンスシステムの設計と実装, インタラクション2015, インタラクティブ発表賞(PC委員推薦, 一般投票), (2015).[LINK]
  17. 土田修平: インタラクティブな動物ロボットが繁栄する公園の設立, 中山財団 社会を変える「夢のゲーム」アイデア, 優秀賞, (2014).[LINK]

Research Budget

  1. パタカラプラス開発研究会(代表者:三嶋博之): 先天性の障がいを持つ方々への運動機能のための遠隔トレーニング評価環境の実現, 公益財団法人 小林製薬青い鳥財団, 3400千円, (2023).[LINK]
  2. 土田修平, 土山 玄, Le Hieu Hanh, 水村真由美: データサイエンスを活用したダンス授業指導の効果評価と指導モデル策定, お茶の水女子大学 コンピテンシー育成研究助成事業, 2000千円, (2023).
  3. 土田修平: 人の身体表現に寄り添うAIの実現, 日本学術振興会(JSPS) 研究助成事業 科学研究費助成事業(KAKEN) 若手研究, 4680千円, (2023).[LINK]
  4. 柴崎加奈子, 土田修平, 清水大地: ダンスレッスンの可能性を拡張する講師-生徒サポートAIシステムの開発, 第2期AIフロンティアプログラム[After/with COVID-19対策AI活用特別枠], 3000千円, (2020).[LINK]
  5. 土田修平: 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成28年度 独創的な人向け特別枠 「異能vation」プログラム, 3000千円, (2016).[LINK]
  6. 土田修平, 友近圭汰, 竹森達也: 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)技術シーズ選抜育成プロジェクト〔ロボティクス分野〕, 3000千円, (2016).[LINK]
  7. 土田修平: 人と移動型オブジェクトの表現インタラクションの解明, 公益財団法人立石科学技術振興財団研究助成(C), 1000千円, (2014).[LINK]
  8. 土田修平: ダンスパフォーマンスに特化した自走ロボット制御システムの開発, IPA 未踏IT人材発掘・育成事業 2014年度 未踏, 2300千円, (2014).[LINK]

Patent

  1. 岡本秀明, 鈴木裕真, 堀 隆之, 金田麟太郎, 寺田 努, 土田修平, モウコウミン: 櫤報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム, 特許第7408103号, (2023).

Organizing committee

Organization Group Role Days
情報処理学会 インタラクション プログラム委員 2021/4〜現在
インタラクション 実行委員 中継委員 2023/4〜2024/3
インタラクション 実行委員 中継委員長 2022/4〜2023/3
インタラクション 実行委員 中継委員 2021/4〜2022/3
インタラクション 実行委員 中継委員長 2019/4〜2021/3
インタラクション 実行委員 中継副委員長 2018/4〜2019/3
エンタテインメントコンピューティング研究運営委員会 運営委員 2019/4〜2023/3
ヒューマンコンピュータインタラクション研究運営委員会 運営委員 2018/4〜2022/3
ヒューマンコンピュータインタラクション研究運営委員会 運営委員 2024/4〜現在
第82回全国大会 プログラム委員 2018/4〜2019/3
IPSJ-ONE企画・実施委員会 ローカル委員 2023/4〜現在
一般会員 2017/4〜現在
学生会員 2014/6〜2017/3
日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS) プログラム委員 デモ担当 2018/4〜2024/3
日本バーチャルリアリティ学会 文化・芸術委員会 委員 2022/4〜現在
アート&エンターテインメント研究会 幹事 2021/4〜現在
正会員 2021/2〜現在
アート・ドキュメンテーション学会 正会員 2023/8〜現在
日本ダンス医科学研究会 一般会員 2020/12〜現在
世話人 2024/4〜現在
日本ダンス研究会 幹事 2022/4〜現在
電子情報通信学会 MVE研究会 幹事補佐 2024/4〜現在
Association for Computing Machinery(ACM) ACM member 2016/9〜現在
ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW) 投稿システム 2023/4〜現在
ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW) 会計 2020/4〜2023/3
ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW) ウェブシステム 2019/4〜2020/3
ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW) プログラム 2018/4〜2019/3
ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW) 実行副委員長 2016/4〜2017/3
ユビキタス・ウェアラブルワークショップ(UWW) ローカル&ナイトセッション 2014/4〜2016/3
The Workshop on E-Commerce and Entertainment Computing(ECEC) program committee member 2017/4〜2018/3

Class

DaysSchoolSubject
2023/4〜2024/現在お茶の水女子大学 / 講師デザイン思考とロジックモデル
2023/4〜2024/現在お茶の水女子大学 / 講師システムデザイン特論
2023/4〜2024/現在お茶の水女子大学 / 講師文化情報工学総論
2023/4〜2024/現在お茶の水女子大学 / 講師生活工学概論B
2022/12〜2024/現在神戸大学大学院工学研究科未来医工学研究開発センター / 特命講師医療機器・システム英語特別講義Ⅱ
2022/10〜2022/11神戸大学大学院工学研究科未来医工学研究開発センター / 特命講師機械学習概論
2021/4〜2023/3明石工業高等専門学校 機械・電子システム工学専攻 / 非常勤講師情報数理工学
2020/10〜2021/3大阪大学 全学教育推進機構【総合】 / 非常勤講師データ科学入門III
2015/10〜2016/3Life is Tech ! School 大阪校 / メンターAndroid

Speech

DayEventTitleLink
2024/2DH若手の会「デジタル・ヒューマニティーズで“繋がる×広がる”人文学」無形文化遺産アーカイブを用いたインタラクション手法の検討[Web] [Slide]
2023/11第74回徽音祭文化情報工学を学ぶ 〜テクノロジーと共創するアート・エンタテインメント〜[Web]
2023/11第3回日本ダンス研究会YOLOv7を用いたダンス映像制作ワークショップ[Web]
2023/10理学総論/情報科学特別講義テクノロジーと共創するダンス
2023/10Embodiment++【2日間連続】レクチャー&ワークショップ「モーションデータをつかったダンス映像制作」[Web]
2023/9第28回バーチャルリアリティ学会大会魅せる・感じるダンス情報処理研究[Web]
2023/9日本認知科学会第40大会テクノロジーと共創するダンス[Web]
2023/7第67回 産総研人工知能セミナー「HCI × AI:人工知能で進化するHCI研究の最前線」Deepfake Video Self-modeling[Web]
2023/7第6回羽倉賞受賞記念講演会Deepfake Video Self-modeling[Web]
2023/3IPSJ-ONEダンス情報処理が創り出す表現の世界[Web] [Video]
2023/1はこだて未来大学「センサ工学」招待講演ダンスを通してヒトを知る[Video]
2022/10よこはま共創博覧会2022~持続可能な横浜を紡ぐ対話と探究の8日間~障害者・高齢者の身体動作維持と向上へ向けた研究[Web] [Video]
2022/7大阪府立三国丘高等学校 「三丘セミナー」ダンス情報処理が切り拓く表現の世界[Web]
2022/6NICOGRAPH International 2022Augmented Performance[Web] [Video]
2022/3神戸大学男女共同参画推進室主催「2021年度神戸大学ダイバーシティフォーラム ~男性の育児休業から考えるワーク・ライフ・バランス~」育児休業取得者からの報告[Web] [Slide]
2021/9メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)「ライトニングトーク ~オンライン・ハイブリッドへの取組み~」ハイプリッドへの取り組み[Web]
2021/9第26回VR学会大会オーガナイズドセッション「アート・エンタテインメントをアウトプットする ー論文・作品への展開事例ー」パフォーマンス拡張に関する研究[Web] [Video] [Slide]
2021/7はこだて未来大学 「ヒューマンインタフェース」招待講演動きと工学が生み出す表現世界の探究[Video]
2021/3未踏会議2021ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発[Web]
2021/3SIGDance CypherSession Vol. 2オンラインダンスレッスンにおける講師-生徒サポートシステム[Web]
2020/4Online meeting on Body motion and interaction: New technologies for transcultural studyAIST Dance Video Database[Web]
2018/12SIGDance CypherSession Vol. 1.5ダンス情報処理研究マップ[Web]
2018/12SIGDance CypherSession Vol. 1Dance Information Processing[Web] [Slide]
2017/2特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構HMDミーティングHoloLensプログラミング入門[Web]
2016/10CEATEC JAPAN 2016None[Slide]
2014/3第3回シンポジウム「神戸大学のミリョク」オープニング[Web] [Video]

Article

DayNamePublisherLink
2024/3先生,質問です!情報処理学会学会誌[Web]
2023/7ダンス×情報処理 ~ダンスを通してヒトを知る~情報処理学会学会誌[Web]
2023/1巨大化した“口”や“目”だけをWeb会議で表示するとどうなる? 神戸大が調査ITmedia NEWS[Web]
2023/1MIMEBOT(マイムボット):ハードウェアとダンスを融合し、美しいパフォーマンスを実現InnoUvators[Web] [Video]
2022/12ひとつ上のダンスパフォーマンスを目指す:ディープラーニング等の探求InnoUvators[Web] [Video]

Demo/Exhibition

  1. Make: Ogaki Meeting 2012 にてWii Balance Board with Wheelを展示 (Aug. 2012). [BLOG]
  2. タッチ&ウェア デジタル体感祭り にてシステムのデモンストレーションを行いました (May 2014). [BLOG]
  3. 「ウェアラブル・ユビキタスの骨頂」シンポジウム(神戸大学塚本・寺田研究室設立10周年記念研究発表会&講演会)にてシステムのデモンストレーションを行いました (Oct. 2014). [LINK]
  4. 第41回 KOBE工学サミット にてポスター発表を行いました (June 2015). [LINK]
  5. 第23回 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト にて作品を展示・発表しました (Sep. 2015). [MOV]] 記事(MoguraVR)
  6. ITベンチャー支援プログラムEXIT に参加しました (Aug. 2015--Dec. 2015). [LINK] KDDI∞Labo
  7. 第1回「ウェアラブルデバイスって何だ?フェスティバル にてシステムを展示しました (Mar. 2016). [LINK]] [BLOG]
  8. Robotics x Future 2016にて展示・発表を行いました。 (Mar. 2016). [LINK] [ARTICLE]
  9. サービスロボット開発技術展 にてシステムを展示しました (May 2016). [LINK] [ARTICLE]

Make

  1. Design loves Engieering, 木工を利用した照明を作製 (Aug. 2012).
  2. Design loves Engieering, 氷の照明を作製 (July 2013). mov
  3. 特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構が開催するNPO設立10周年記念シンポジウムにてウェアラブルデバイスを用いたファッションショーを企画, システム作製 (Dec. 2013). blog mov
  4. 神戸大学大学院人間発達環境学研究科人間表現専攻による「22世紀への演奏会 “π”」において映像と可動スクリーンを組み合わせた演出を担当 (Mar. 2014). blog
  5. Songle Syncのアプリ開発(電飾衣装制御)を担当しました (Aug. 2017).[LINK]

Staff

  1. 「NEW SCHOOL COLLECTION「WRECKING CREW ORCHESTRA」@BIG CAT 大阪, テクニカルスタッフとしてデバイスの一部を製作, 現場での修理等を担当 (Feb. 2012).
  2. DANCING FIVE「WORLD DANCING SHOWCASE」WRECKING CREW ORCHESTRA @hephall, テクニカルスタッフとして現場での修理等を担当 (Apr. 2013).
  3. 観客参加型演劇 YOUPLAY Vol. 0, テクニカルスタッフとして現場での修理等を担当 (Mar. 2013). [LINK]
  4. 観客参加型演劇 YOUPLAY Vol. 1, テクニカルスタッフとして現場での修理等担当 (Nov. 2013).
  5. 第64回NHK紅白歌合戦/EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~ LEDウェアシステムサポーターとしてデバイスの製作, 現場での修理等担当 (Dec. 2013).
  6. ノンバーバルパフォーマンス~GEAR~, レーザー演出 システムデザインを担当 (May. 2015--present). [LINK]

Volunteer

  1. KOBEルミナリエ: イルミネこうべ2011, インタラクティブな募金箱を製作, 募金活動 (Dec. 2011). HP
  2. 大阪水辺バル2012, ウェブサービスの一部構築を担当, 当日はシステムサポートスタッフを担当 (Oct. 2012).
  3. KOBEルミナリエ: イルミネこうべ2012, インタラクティブな募金箱の製作リーダー, ルミナリエ実行委員会との窓口を担当,募金活動 (Dec. 2012). mov HP
  4. 大阪水辺バル2013, システムサポートスタッフを担当 (Oct. 2013). HP
  5. KOBEルミナリエ: イルミネこうべ2013, インタラクティブな募金箱の製作, 募金活動 (Dec. 2013). HP

Performance

  1. 大学生・専門学生ストリートダンスコンテスト「BIG BANG!! OSAKA」 (2011). mov
  2. 神戸ビエンナーレ「春の祭典」 (2013). mov
  3. 第一回ライブ&イベント産業展 タケナカブース (2014). mov